今年も後1日久しぶりの餅つき
2015/12/30 Wed. 20:49 [edit]
今年も後1日を残すだけとなりました。
そんな今日は孫の希望で餅つきがしたいとのことで京都から
来る予定でご近所にお願いしていましたが、急に風で来れなく
なってしまいましたが予定道理餅つきをしました。
最近では田舎でもお正月に臼と杵での餅つきは少なくなって
いますが機械と違い大変な作業です。
もち米を洗って蒸しての前準備がたいへんです。
でも今日は近所の若い人の応援でたくさんのお餅をつくことが
出来ました。
★昔ながらのせいろうでお米を蒸しています。

★蒸し上がったもち米を機臼に入れてまずは押しつぶす作業から
やってみると結構力のいる作業ですね、でも後退しながら進めました。

★これからが大変なめした餅をつくのですが杵も重いですし
今回は若い女性が加勢してくれてにぎやかなもちつきです。

★最後には芋餅をつきました最初に蒸した芋を臼に入れます
それを杵でつぶしていきますがこれも大変な作業、ある程度
芋がつぶれたら砂糖、塩を入れてよくこね回しますそこに
前もってついていた餅を入れて、芋と餅が滑らかになるまで
根気よく杵で押してつきます。

★出来上がった芋餅に黄な粉をまぶしています早速
皆で味見して今日の餅つき完了です。

★出来上がった餅をみんなで持ち帰りましたその一部

★餅つきの場所のお宅の庭にあったキンカンをいただきました
とても大きな粒でみかんと間違いそう、きっとおいしいでしょう。
まだ食べていません明日いただきます。

そんな今日は孫の希望で餅つきがしたいとのことで京都から
来る予定でご近所にお願いしていましたが、急に風で来れなく
なってしまいましたが予定道理餅つきをしました。
最近では田舎でもお正月に臼と杵での餅つきは少なくなって
いますが機械と違い大変な作業です。
もち米を洗って蒸しての前準備がたいへんです。
でも今日は近所の若い人の応援でたくさんのお餅をつくことが
出来ました。
★昔ながらのせいろうでお米を蒸しています。

★蒸し上がったもち米を機臼に入れてまずは押しつぶす作業から
やってみると結構力のいる作業ですね、でも後退しながら進めました。

★これからが大変なめした餅をつくのですが杵も重いですし
今回は若い女性が加勢してくれてにぎやかなもちつきです。

★最後には芋餅をつきました最初に蒸した芋を臼に入れます
それを杵でつぶしていきますがこれも大変な作業、ある程度
芋がつぶれたら砂糖、塩を入れてよくこね回しますそこに
前もってついていた餅を入れて、芋と餅が滑らかになるまで
根気よく杵で押してつきます。

★出来上がった芋餅に黄な粉をまぶしています早速
皆で味見して今日の餅つき完了です。

★出来上がった餅をみんなで持ち帰りましたその一部

★餅つきの場所のお宅の庭にあったキンカンをいただきました
とても大きな粒でみかんと間違いそう、きっとおいしいでしょう。
まだ食べていません明日いただきます。

スポンサーサイト
category: 日々
| h o m e |