秋の収穫NOⅡ
2013/11/29 Fri. 13:13 [edit]
今我が家の庭にはうんべ(うべ)アケビの仲間ですがちょうど食べ頃を
むかえました、春には白い花をたくさん咲かせましたが、実際に着実したのは
ごくわずかです。ここ2、3年は蜂が少なく自然受粉だけでは駄目見たいです。
それでも何とか20個位はなっているようです。
うんべの花:4月10日撮影 白くて可愛いはなです。

採取したうんべです、昔は食べるものが少ないので豊富な自然の恵みを食べて
いたそうですが、最近の子供達はほとんど食べたことはないそうです。
田舎にはまだまだ多くの自然の恵みがありますよ。

うんべの中:割ってみると中はほとんどが種ですその周りに甘すっぱい
ジューシーな部分があってそれを食べては、種をはき飛ばすそんな食べ方でした。
★うんべ(うべ)と、アケビの違いはアケビは熟すと実が割れる
うんべはそのまま中身はほぼ同じ。
シイタケの採取:今年もシイタケがたくさん取れてます。
菌を打ち込んだ樫の原木から次々と顔を出しています
ストーブの上で焼いたり鍋料理に入れたり二人で食べるには
ちょうど間にあっています。採りたてを食べるのが一番。

原木から採取したシイタケ

むかえました、春には白い花をたくさん咲かせましたが、実際に着実したのは
ごくわずかです。ここ2、3年は蜂が少なく自然受粉だけでは駄目見たいです。
それでも何とか20個位はなっているようです。
うんべの花:4月10日撮影 白くて可愛いはなです。

採取したうんべです、昔は食べるものが少ないので豊富な自然の恵みを食べて
いたそうですが、最近の子供達はほとんど食べたことはないそうです。
田舎にはまだまだ多くの自然の恵みがありますよ。

うんべの中:割ってみると中はほとんどが種ですその周りに甘すっぱい
ジューシーな部分があってそれを食べては、種をはき飛ばすそんな食べ方でした。

★うんべ(うべ)と、アケビの違いはアケビは熟すと実が割れる
うんべはそのまま中身はほぼ同じ。
シイタケの採取:今年もシイタケがたくさん取れてます。
菌を打ち込んだ樫の原木から次々と顔を出しています
ストーブの上で焼いたり鍋料理に入れたり二人で食べるには
ちょうど間にあっています。採りたてを食べるのが一番。

原木から採取したシイタケ

スポンサーサイト
category: 日々